スタッフブログ

桃の木-縁-のブログ記事一覧

2023年7月13日桃の木-縁-

* 2022.11月 *

 

 

こんにちは( ^)o(^ )

11月の様子について、更新していきます!!

 

毎月、-縁-恒例行事は、、、

集合写真撮影です。

 

実はご家族様に毎月❝縁だより❞を作成して送っています🏡

日頃の様子や集合写真を載せていて、施設の廊下にもおたよりや集合写真を

掲載しています!

施設に来所時は探してみてください(`・ω・´)

 

 

 

      

 

紅葉の時期、ハロウィンの時期、なので

施設を入居者様と一緒に飾りつけしました🎃🍃

 

飾り物をすると、施設の雰囲気も少し変わり

入居者様からも、〖もうそんな時期か、、〗と話す方もいました♪

 

‥‥‥

 

実は、コロナ流行後は、職員が入居者様の髪の毛をカットしているんです。

〖もちろん無料です0円〗

数回すると、少しづつ特徴をつかみ、利用者様からも

上手い!ありがとうね!助かった!

と、言ってもらえるんです(´Д⊂ヽ

ご夫婦で揃って切った日もありました

喜んでもられて、良かったです

 

次回の内容は12月!!

内容も写真も盛りだくさんでいきます\(^o^)/

 

最後まで、ご愛読ありがとうございました。

 

スタッフ⒴

桃の木-縁-

2022.9/10🌙

 

 

こんにちわ(*´ω`*)

今回は9月・10月の様子をお届けします

 

猛暑も終わり少しずつ肌寒い日も増えてきました。

衣替えをして、長袖を着る方も増えましたが、利用者様の元気は変わらず

毎日見られています

 

 

家庭菜園の夏野菜の時期も終わり、温かい日に掃除を一緒に

行ってくださいました(*^^*)

庭仕事が大好きな方です🥬

〖来年は花でもやりたいね~〗と話されていましたが

実は今年、、、実現しました(*’p’*)

 

 

 

 

廊下で車椅子を自分で漕ぐ練習中のお二人‥

すれ違う時に、〖あと2往復一緒に頑張ろうね〗

励まし合っている姿に感動して写真を撮りました( ;-;)

 

 

 

 

さてさて、こちらは訪問診療の待ち時間に金魚の観察をしている

方々です。

〖大きくなったよね、、、焼いて食べちゃうか〗なんて会話が

聞こえていました(笑)

今でもすくすく元気に大きく育っています🐠

 

9月.10月は大きな行事はしませんでしたが、毎日が楽しく充実している

入居者様の様子をお届けしました( ^)o(^ )

 

また、更新します。

スタッフ⒴

桃の木-縁-

2022.8月🎐振り返り

 

 

お世話になっております。

長期にわたり更新が出来ず、すいませんでした💦

気が付いたら1年も経っていました‥‥(ノД`)・゜・。

 

 

今月から、定期的に更新が出来るようブログを再始動させていきます!!

1年の間では、入居者様も増え、施設の雰囲気もより活気で溢れています

 

2022.8月

夏祭り行事を行いました(=^・^=)

夕食は、入居者様より〖たまにはお祭り気分を味わいたい〗と

要望があったので、実現してみました🍺

 

食事のメニューは習字が上手な利用者様に頼み、とっても上手な字で

書いてくれました

夕食の夏祭りメニュー

* やきそば *ポテト&唐揚げ * 冷トマト&枝豆

*ヤッコ *だし巻き卵 *フランクフルト 

*好きな飲み物  *デザート〖まんじゅう〗

 

さすがに品数が多く、調理も大変でしたが

〖美味しい、もうお腹いっぱいだよ、美味しかったよ〗皆さんが喜んでいる

姿を見れたことが、なによりも嬉しかったし

実現出来たんだな、と実感させてもらいました(´Д⊂ヽ

 

良い、夏祭り行事になりました🍨

 

様子をお届けします❤❤

 

縦二列に並び、仮装しながら食べている方もいますね(笑)

 

夏の様子は、ここまでにしてまた9月から振り返りをしていきます。

ご愛読ありがとうございました。

 

スタッフ⒴

2022年7月20日桃の木-縁-

七夕行事🎋✨

 

 

こんばんわ(*‘ω‘ *)🌟

今日は七夕行事🎋行事について更新します…

6月は特に大きなイベント行事はありませんでしたが、

七夕🎋に向けて皆さんと準備をしていました( ^)o(^ )❤❤

 

スタッフが3mほどの大きな笹🍃を持ってきてくれて、

利用者様全員で短冊に願い事✨を書きました。

 

ご自身の健康を祈る方もいれば、ご家族の幸せを書いた方…、

また少年心を思い出したかのように『大金持ちになりたい』

と、書かれた方もいました!

皆さんそれぞれ、個性のある願い事を書いていました(^_-)-☆

 

7/7 の、当日は―縁―スタッフによる、手作り料理を夕飯に提供しました

 

🌟七夕メニュー🌟

 

🍃いなり寿司

🍃そうめん

🍃ナスの漬物

🍃七夕ゼリー

  

 

 

 

 

❝美味しい~❞と、たっくさん食べてくれました❤❤

 

 

 

楽しい七夕🎋になりました(*’ω’*)🍒

 

最後は、利用者さんが撮ってくれた職員だけの貴重な写真と

7月の集合写真です✨

 

 

 

 

来月は、何をしようかな…🌞🌺

 

 

 

 

コロナウイルスがまた増えてきましたが、

どうかお体ご自愛下さい。

 

また、警戒度に応じて面会の制限も掛かってきてしまいます(>_<)💦

悲しいですが、こればっかりは仕方ありません…。

 

 

―縁―の利用者様は、元気に過ごされています(`・ω・´)ゞ

また更新します

 

スタッフ⒴

2022年6月5日桃の木-縁-

野菜の成長記録🥬5月📸

 

 

こんにちわ( ^)o(^ )

5月に入り、暑い日や涼しい日の寒暖差がありますが

縁の利用者様は熱や風邪も引かずに元気いっぱいです🎵*

 

新しい利用者様とも出会え、日に日に人数が増えて毎日活気が出ています💛💛

 

外の野菜達も伸び伸びと成長して、シソは育ちが良く3日に1回は収穫しています(*‘ω‘ *)🥬

ナスもキュウリも大きくなりました🥒🍆

漬物にして、美味し~~く頂きました😋❤❤

 

   

 

 

最近では、『手作り梅ジュース』作りを始めてみました😎🎶

 

私は、買い出し担当…  作業は全部利用者様任せです🎈笑

数ヶ月に、みんなで飲むのがとっても楽しみ( *´艸`)🍹

 

 

 

 

では、毎月恒例の集合写真📸 5月バージョンです💗💗💗

人数も増えて笑う時間がとっても増えました(*^▽^*)🌈

 

 

 

また更新します* 

スタッフ⒴

 

2022年4月30日桃の木-縁-

なんと、明日は……❓💐✨

 

 

こんにちわ(^^)/🌸

 

4月30日… 今日は天気も良く洗濯日和なので、デイサービスから

皆さんが帰ってくるまでに皆さんの洗濯物を干しました👚👖

外の野菜を見に行くと、前回載せた時より成長していました🍃

 

ナスは花が咲き、キュウリもツルが伸びています🍆🥒

シソは、なんと!!

もう1回収穫して夕食のハンバーグの上に乗せ

皆さんで食べています( ^)o(^ )✨

 

『庭で取れたと思うといつもより美味しく感じるね』

談笑している姿… 嬉しかった~~( ;―;)❤❤

 

先ほど、撮りたての写真です📸🥬

 

美味しい野菜を皆さんで食べれる日が楽しみです✨✨

 

 

 

 

 

明日は  5月1日……  ❓

桃の木 ―縁― 

オープンして初めての1周年記念日です✨✨💐💐

 

この1年振り返ると、とー------っても長くなってしまうので省略します。笑💦

 

ただ、無事に1年を迎えられた事、そしてなんと去年オープン日に入居してくださった

全員の方と『また1年よろしくね』と話せる事がとても嬉しいです😢

オープンしてから出会った入居者様も『おめでたいね』『みんなでお祝いしようね』と

言ってくれるんです:;(∩´﹏`∩);:💛💛 優しい方ばかりです。。

 

今、振り返って沢山の事があった1年でしたが、笑って迎えられるのも

利用者様、ご家族様、関係者の皆さん、縁を支えてくださった周りの方のお陰です。

この場を借りて感謝申し上げます。

 

\ ありがとうございました /

 

また1年、利用者様と笑いの絶えない温かい施設になるように…

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

スタッフ⒴

 

2022年4月24日桃の木-縁-

4月🥬

 

 

こんにちわ(*‘ω‘ *)★

温かい日が続き、洋服の入れ替えの時期になりました👚

 

天気が良い日は―縁―の皆さんと散歩をしたり、洗濯物を干したり

草むしりなどしていたらあっという間に、4月の中旬になっています。

 

今年も始めましたよ(^^)/。 

 家庭菜園~~🥬

 

去年は、キュウリ🥒、ナス🍆、トマト🍅でしたが、

今年は、追加でシソも植えてみました💛💛

 

私は買い出し担当で、植えるのも、育てるのもすべて皆さんに

任せっきりです、、💦

 

張り切って、手伝ってくれるのでついつい、いつもの癖で甘えてしまいました

 

そんな素敵な様子を写真で撮ってみました( ^)o(^ )

 

 

 

私は室内で利用者様と被り物遊び…… 笑

 

外では懸命に土をほぐし、苗を植え、水やりなど…

大活躍のとても頼もしい新井さんです(*^-^*)🎵

 

毎日、交代で金魚の飼育家庭菜園を皆さんで分担して

やってくれるのですごく温かい光景が見れています(=゚ω゚)ノ

 

 

そんな今日、デイサービスの職員さんが自宅からお花のおすそ分けを

してくれて、野菜お花も植えたのでそちらの様子も掲載していきます🌷

 

野菜にお花、沢山の頂き物に感謝感激です

 

 

次回は今よりもっと育った様子が見られるかな❓(^^)

また更新します。

 

―縁― スタッフ⒴

 

 

 

2022年3月29日桃の木-縁-

節分👹

こんばんわ🌙

更新が少しあいてしまい、申し訳ございません(ノД`)・゜・。

 

少し日をさかのぼり、2月の節分行事について更新します

 

 

 

縁にも…

やってきました…

 

鬼~~~👹!!

 

 

 

当日は豆まき用と食べる用で豆を二つに分け、

デイサービスから帰宅すると、

次々利用者様が仮装をしてくれて…

ハロウィンパーティーのような状態でした💦笑

 

 

 

職員手作りのちらし寿司

皆さんでた~っくさん食べました👅🥢

 

 

 

 

 

皆さんで無事に鬼を退治出来ました✨

 

 

最後に毎月恒例の集合写真撮影をしました。

 

 

 

これからも行事を楽しみながら色々なイベントをしていきたいです🎵

 

閲覧ありがとうございました💛💗

 

スタッフ⒴

2022年1月29日桃の木-縁-

手作りカレー🍛♡

 

 

こんばんわ(*‘ω‘ *)♡

今日はなんと!! 

 

弾丸スタッフによる夕食作りday~👏

 

 

―縁―では野菜🥬を頂く機会や皆さんが好きなので漬物を作ったり

野菜を買う事が多いので今日も近くのスーパーに買い出しに行ってきました!

 

 

この食材を使って

【朝のお味噌汁】は自慢できるぐらいの腕の良いスタッフ👨がいるんです♡

栄養満点!

味抜群!

利用者さんから大人気!

スタッフも大喜び!

 

毎食朝は体も心も温まるお味噌汁が提供出来るのも

―縁―や私の自慢の一つです✨

 

 

今日はこの野菜を使ってサラダとカレーを作りました(o^―^o)

 

食堂で利用者様同士が自分の分をよそる様子や同じテーブルの方の分を

よそり合っている、、そんな姿を見て今日も感動してしまいました😢

 

 

それに、、

下膳や洗い物に片付けを利用者様同士でしてくれているんです( ;―;)❤❤

 

 

美味しかったよ、ありがとう

初めてあんなに美味しいカレー食べたよ

1番多かった声は… 

明日の朝も食べたいね、よろしくね

でした。  と、いう事で残ったカレーを明日の朝も提供する事が

決定しました。👏笑

 

皆さんの笑顔が見れるだけで充分すぎるのに…

―縁―の利用者様は本当に心の底から優しい方々ばかりです(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

もうすぐ2月! 節分の時期ですね👹

―縁―にも鬼はやってくるのかな…❓

 

 

 

最後に皆さんの笑顔や食べている様子をおすそ分け💛💛

 

 

閲覧、ありがとうございました★

スタッフ⒴

2022年1月26日桃の木-縁-

2022🐯謹賀新年🎍

 

あけましておめでとうございます🎍🐯

今年も1年宜しくお願い致します。

 

 

―縁―では年末年始はコロナの流行で外出が出来ませんでしたが…

 

 

食事を豪華✨に!とスタッフ手作りの❝年越し蕎麦❞を食べ、

正月は❝おせち料理❞を皆さんで駅伝を鑑賞しながら食べました♪

 

 

 

 

新しい1年が始まり、今年1年の目標を皆さんで考えたり

とても暖かく優雅な正月でした🎍

 

最近では、入居者様同士の仲がすごく良好で

見てる私が感動してしまうぐらい…( ;∀;)

一緒に生活しているうちに1つの家族のような形が出来た気がしています👏

 

食事の片付けや洗い物…

各テーブルで1人がリーダーとなって下膳しやすいように

食器を重ねてくれたり、利用者様同士で声を掛け合い当番や順番を決めてる様子や

会話を聞いているだけですごく暖かい所だな…と痛感しました。

 

今日の食事中はバレンタインとホワイトデーについて皆さんで

談笑しました💛笑

手作りで交換しようと話がまとまったので…(笑)

縁では手作りバレンタインデーホワイトデーの行事を

行う事が決定しました!✨

 

楽しく暖かい日々を送りながら沢山写真に収め思い出を作ります(o^―^o)

縁のコルクボードに飾っている写真もいっぱいになってきたので

新しいコルクボードを買おうかな… ❓

 

 

また更新します。

コロナウイルスの感染が日に日に拡大していますが

お体ご自愛下さい。

 

スタッフ⒴